平成 15 年度入学者用

電子・応物・情報系コース別カリキュラム

2004.4.1.

電子・応物・情報系教務委員会

 応物コースの学生には 必修科目、推奨・準推奨・選択科目・自由聴講科目を設定しています。 推奨科目はコースの専門の基礎的共通的科目であり、全科目受講すること、 準推奨科目はそれに準ずる科目であり、全科目受講することが望ましいこと とされています。
 電気・電子・通信・情報コースの学生に受講を推奨する科目を設定しています。 推奨科目はそのコースの専門分野の科目であり、 準推奨科目はそのコースの専門分野に関わる周辺分野の科目です。 いずれも各学科卒業生として身につけておくことが望ましい知識に関連する科目です。 推奨科目だけでは卒業要件単位を満足しないので、 各自の興味に従って準推奨科目からも受講科目を選択して下さい。 各コースの推奨・準推奨科目をとることが義務であるわけではありませんが、 積極的にとることが望まれます。

(:以下の表は横幅を広くした方が見やすいです。 広くするには、右上隅の四角のところでマウスの左ボタンを押したまま 横に引っ張って適当なところで離します。)
 
 表の中で科目の最初にある記号の意味は次の通りです。
(H:必修、A:選択必修A群、B:選択必修B群、C*:選択C群(並列講義)、C:選択C群)
(H:必修、S**, S*:選択必修、S:選択)
 これらの意味の詳細は学生便覧を参照のこと。

 電子・応物・情報系の専門科目に関する卒業要件は次の通りですので、 適切な履修計画をたてて下さい。
●電気・電子・通信・情報コース:必修科目すべて、A群から12単位以上、
 A,B群から18(=12+6)単位以上、A,B,C群から57(=18+39)単位以上
●応物コース:必修科目すべて、 S**から30単位以上、 S**,S*,Sから60(=30+30)単位以上


平成15年度入学者コース別カリキュラム

全コース
 3 セメスター  7 セメスター




A,S** 電磁気学A
A,S** 線形回路論
A,S   計算機学
A,S   情報数学
B,S** 応用数学A
B,S** 力学
H,S** プログラミング演習

 
C,S ○○工学概論
C,S 知的財産権入門
C,S 技術政策論入門
C,S 工学倫理
C,S 工学英語
C,- 情報化社会と職業
C,- 情報化社会論
 

応物コース
  4 セメスター 5 セメスター6 セメスター 7 セメスター8 セメスター

 
  H 応用物理学実験A H 応用物理学実験B H 応用物理学実験C
H 応用物理学研修
H 応用物理学卒業研修
H 応用物理学研修
H 応用◯◯学セミナー
  (物性、材料)
H 応用物理学卒業研修

 
S** 量子力学A
S** 応用数学B
S** 数学演習
S** 電磁気学B
S** 電磁気学C
S** 量子力学B
S** 量子力学演習
S** 熱学・統計力学A
S** 物性物理原論A
S** 物性物理原論A演習
S** 熱学・統計力学B
S** 熱学・統計力学B演習
S** 物性物理原論B
S** 物性物理原論B演習
S** 物性物理原論C  


S* 力学続論
S* 物理数学演習
S* 応用物理計測学 S* 量子力学C
S* 結晶解析学
S* コンピュータ
  シミュレーション
科学B
S* 光物理工学
S* 応用物性学
S* 低温物理工学
 

 
S 電気回路学
S アルゴリズムとデータ構造
S システム制御工学A
S 情報通信理論
S コンピュータ
  シミュレーション
科学A
S 電子デバイス基礎
S 電子回路A
S 材料理工学概論
S 機械工学概論
S プラズマ理工学 S 神経回路網
S 工業化学概論
S 環境工学概論
S 原子核工学
 

電気コース
  4 セメスター 5 セメスター6 セメスター 7 セメスター8 セメスター

 
H 電・通・子・情工学
 実験A
H 電・通・子・情工学
 実験B
H 電・通・子・情工学
 実験C
H 電・通・子・情工学
 実験D
H 電・通・子・情工学
 セミナー
H 電・通・子・情工学
 卒業研修

 
A 電磁気学B
A 電気回路学
A アルゴリズムとデータ構造
B 量子力学A
B システム制御工学A
C* 応用数学B
C 熱学・統計力学A
A 過渡現象論
B 電磁気学C
B 電子回路A
C 量子力学B
C 電気計測
C* 電磁エネルギー変換A
C 電力発生工学
C 数理計画法
C* 電子回路B
C 電磁エネルギー変換B
C プラズマ理工学
C 電気電子材料
C システム制御工学B
C 電力系統工学
C 高電圧工学
C パワーエレクトロニクス
  基礎
 


C* 情報通信理論
C* 計算機 アーキテクチャ
C* ディジタル信号処理
C* 電子物性
C* 電子デバイス基礎
C 材料理工学概論
C 熱学・統計力学B
C 数値解析
C* 半導体デバイス
C 光エレクトロニクス
C システムソフトウェア工学
C 電磁波工学
C 集積回路工学
C 電力応用工学
C 環境工学概論
C 原子核工学
C 電気機器設計法
C 電気法規・電気施設管理
上の表にない他コースのB,C群の科目はすべて選択科目です。
 

電子コース
  4 セメスター 5 セメスター6 セメスター 7 セメスター8 セメスター

 
H 電・通・子・情工学
 実験A
H 電・通・子・情工学
 実験B
H 電・通・子・情工学
 実験C
H 電・通・子・情工学
 実験D
H 電・通・子・情工学
 セミナー
H 電・通・子・情工学
 卒業研修

 
A 電磁気学B
A 電気回路学
A アルゴリズムとデータ構造
B 量子力学A
B システム制御工学A
C* 応用数学B
C 熱学・統計力学A
A 過渡現象論
B 電磁気学C
B 電子回路A
C 量子力学B
C 物性物理原論A
C* 電子物性
C* 電子デバイス基礎
C* 電子回路B
C 電気電子材料
C 材料・プロセス工学
C* 半導体デバイス
C 光エレクトロニクス
C 表面物性
C 集積回路工学
C 集積回路設計演習
C 生体電子計測
 


C* 情報通信理論
C* 計算機 アーキテクチャ
C* ディジタル信号処理
C 電気計測
C* 電磁エネルギー変換A
C 材料理工学概論
C 量子力学C
C 熱学・統計力学B
C 数値解析
C 物性物理原論B
C 電磁エネルギー変換B
C プラズマ理工学
C 物性物理原論C
C システム制御工学B
C 生体情報工学
C 工業化学概論
 
上の表にない他コースのB,C群の科目はすべて選択科目です。
 

通信コース
  4 セメスター 5 セメスター6 セメスター 7 セメスター8 セメスター

 
H 電・通・子・情工学
 実験A
H 電・通・子・情工学
 実験B
H 電・通・子・情工学
 実験C
H 電・通・子・情工学
 実験D
H 電・通・子・情工学
 セミナー
H 電・通・子・情工学
 卒業研修

 
A 電磁気学B
A 電気回路学
A アルゴリズムとデータ構造
B 量子力学A
B システム制御工学A
C* 応用数学B
C* 情報通信理論
C* 計算機 アーキテクチャ
A 過渡現象論
B 電磁気学C
B 電子回路A
C* ディジタル信号処理
C* 通信システム工学A
C* 電子回路B
C 通信システム工学B
C 電波・光波伝送工学
C 情報通信ネットワーク
C 光エレクトロニクス
C システム制御工学B
C 電磁波工学
C 音響工学
C データ通信工学


C 熱学・統計力学A C 電気計測
C 計算機ソフトウェア工学
C 情報論理学
C 材料理工学概論
C 数理計画法
C 数値解析
C プラズマ理工学
C* 半導体デバイス
C 集積回路工学
C 生体電子計測
C パターン認識論
C 生体情報工学
C 電波法
 
上の表にない他コースのB,C群の科目はすべて選択科目です。
 

情報コース
  4 セメスター 5 セメスター6 セメスター 7 セメスター8 セメスター

 
H 電・通・子・情工学
 実験A
H 電・通・子・情工学
 実験B
H 電・通・子・情工学
 実験C
H 電・通・子・情工学
 実験D
H 電・通・子・情工学
 セミナー
H 電・通・子・情工学
 卒業研修

 
A 電磁気学B
A 電気回路学
A アルゴリズムとデータ構造
B 量子力学A
B システム制御工学A
C* 応用数学B
C* 情報通信理論
C* 計算機 アーキテクチャ
A 過渡現象論
B 電子回路A
C* ディジタル信号処理
C 計算機ソフトウェア工学
C 情報論理学
C* 電子回路B
C 情報通信ネットワーク
C オートマン・言語理論
C 人工知能
C システムソフトウェア工学
C システム制御工学B
C 集積回路工学
C パターン認識論
C 生体情報工学
C データ通信工学


C 熱学・統計力学A B 電磁気学C
C* 通信システム工学A
C 機械工学概論
C 数理計画法
C 数値解析
C 通信システム工学B
C 電波・光波伝送工学
C 電磁波工学
C 集積回路設計演習
C 生体電子計測
 
上の表にない他コースのB,C群の科目はすべて選択科目です。








[an error occurred while processing this directive]