研 究 歴

 


 

名前     藤掛 英夫 (ふじかけ ひでお)

所属・職位   東北大学  大学院工学研究科 電子工学専攻  教授

 2014年度、2020年度 電子工学専攻長)

                                電気通信研究所 教授 兼務(2012年〜現在

                                      災害科学国際研究所 教授 兼務(2022年度〜現在)

 

学歴

1983年 東北大学 工学部通信工学科 卒業

   1985年 東北大学 大学院工学研究科電気及通信工学専攻博士前期課程(修士) 修了

   2003年 東北大学 大学院工学研究科 博士(工学)の学位取得

 

職歴

1985年         NHK(日本放送協会)入局 長野放送局 放送エンジニア

1988-2002年 NHK 放送技術研究所 研究員

2002-2012年 NHK 放送技術研究所 主任研究員

2006-2012年 東京理科大学 大学院理学研究科物理学専攻 客員教授(兼任)

2007-2012  日本大学 文理学部物理学科 非常勤講師(兼任)

2012-現在 東北大学 大学院工学研究科電子工学専攻 教授

 

役員歴 (学協会、行政機関など)

IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter Chair

日本液晶学会 副会長・理事

電子情報通信学会 東北支部長、電子ディスプレイ専門研究会委員長

映像情報メディア学会 東北支部長、情報ディスプレイ研究会 委員長

国際会議IDWInternational Display Workshops組織委員長・プログラム委員長

一般社団法人ディスプレイ国際ワークショップ 理事

光産業技術振興協会 ディスプレイ・固体照明専門委員会 委員長

新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDO) 技術委員

特許庁 標準技術集作成委員

大学改革支援・学位授与機構 国立大学教育研究評価委員会 専門委員

電気通信工学振興会 常任理事、青葉工業会 常任理事  など

 

受賞歴

電子情報通信学会、映像情報メディア学会、応用物理学会の各フェロー

映像情報メディア学会功績賞、電子情報通信学会業績賞

映像情報メディア学会業績賞、日本液晶学会業績賞

電子情報通信学会エレクトニクスソサイエティ賞

電子情報通信学会論文賞、映像情報メディア学会丹羽高柳賞論文賞

日本液晶学会論文賞、照明学会論文賞、照明家協会賞

国際会議IDW関連論文賞 19

国際情報ディスプレイ学会(SID Presidential CitationDistinguished Paper Award

米国電気電子学会IEEE Certificate of Appreciation など

 

競争的研究資金・プロジェクト

文部科学省/JST 科学研究費補助金 

基盤研究A、基盤研究B、基盤研究C、挑戦的研究

総務省 電波資源拡大のための研究開発プロジェクト

民間財団

高橋産業経済研究財団助成金、放送文化基金助成金、 

    立石科学技術振興財団助成金、小笠原科学技術振興財団研究助成、

AGCリサーチコラボレーション制度エントリーラボ

 

論文発表 

      原著刊行論文: 214編、国際会議発表: 191件、

      解説記事: 147件、国内招待講演: 112件、著書:30

 

特許

      特許登録:65

 

企業との共同研究

共同研究:8件、技術移転:24

 

専門分野のキーワード 

有機材料(ソフトマター)、液晶、高分子、複合膜、ゲル、有機半導体、単分子膜、自己組織化、自己修復、印刷、転写、ナノインプリント、光学デバイス(センシング、表示、記録、照明)、無線通信デバイス、フレキシブル/ストレッチャブルディスプレイ、ホログラフィック立体表示、画像電子工学、ヒューマンインタフェース、感性工学、認知科学

 

研究の概要

便利で暮らしやすい情報化社会を実現するため、これまでに様々な有機材料(ソフトマター:液晶・高分子・複合膜・ゲル・単分子膜・有機半導体など)の機能性を活用することにより、ディスプレイ(フレキシブル/ストレッチャブルディスプレイ、電子ホログラフィ立体表示、電子サイネージ、反射型表示、投射型ディスプレイ、ニアアイ用途など)、センシング(イメージセンサー用の偏光/波長処理、圧力分布検出など)、高密度記録用光学系、無線通信デバイス(マイクロ波・ミリ波制御)、配光制御照明器具、発電システムなど、幅広いハードウェア研究を先駆的に展開してきた。さらに、それらの製造技術の革新に向けて、塗布・印刷エレクトロニクス(印刷、転写、ロールツウロール工程など)や自己組織化構造の研究を推進してきた。

特に、臨場感の高い大画面動画用途のフレキシブルディスプレイの応用概念を提案して、丸められる液晶デバイスを先駆けて開発するとともに、実用的な視野角を有する電子ホログラフィ立体用の超高解像度液晶空間光変調素子や、高周波無線通信用の高速位相変調用液晶デバイスなどの基盤技術を構築した。

現在も、将来の情報共有化技術を先導するため、人の感性・認知特性に整合するヒューマンインタフェース用材料・デバイス・システムの開拓に積極的に取り組んでいる。今後、人の感性に整合した情報エレクトロニクスは、超スマート社会の基盤になる可能性がある。

 

研究テーマの進展経緯

1.人の感性と情報デバイスの関係性

2.情報化社会におけるソフトマターの機能開拓

3.ソフトマター応用の基盤技術

      自己組織化、印刷、転写、ロールツウロールなどの材料・デバイス技術

4.情報メディアの革新

      ディスプレイ(情報の出口)

        フレキシブルディスプレイ

ストレッチャブル化技術

ホログラフィック立体表示

反射型ディスプレイ

       センシング(情報の入口)

            撮像用光学フィルター

            フレキシブル高感度圧力センサー

       通信デバイス(情報の伝送)

            ミリ波制御用液晶デバイス

5.スマート/グリーン技術への発展

      スマートウンイドウ

      照明器具の配光制御

      光合成促進用の波長・偏光変換フィルム

     圧力発電デバイス